ヤギのビジネスと強み
実績にもとづく信頼と変革の挑戦心で、
世界を舞台にアパレルシーンを牽引。

1893年の創業以来、120年間に亘り繊維一筋のビジネスを貫いてきたヤギ。積み重ねてきた信頼と実績、そして脈々と受け継がれるビジネスのノウハウを最大限に活かし、繊維の総合商社として大きく成長を遂げてきました。現在もその歴史に胡座をかくことなく時代のニーズを先取り、ファッションビジネスに欠かせないパートナーとして、またトレンドを仕掛けるチャレンジャーとして先鋭的なビジネスを展開しています。
事実、繊維ビジネスにおける川上(原料)から川中(テキスタイル)、川下(二次製品)までの全ての分野において、ヤギは独自の企画・提案で付加価値を生みだしています。
世界をフィールドに生産管理や取引、原料からテキスタイル・二次製品のリアルタイムの調達と供給、そしてファッションのトレンドや各種情報収集などを行うプロフェッショナル・チームを結成するなど、常にクオリティとファッションセンスの高い商品を開発・生産・供給できる体制を整えています。

Business Domain 01

原料分野

衣類や寝具など繊維製品の原料となる「糸」。繊維製品の生産拠点のグローバル化加速に対応して、原料ビジネスも変革が求められています。ヤギは主力仕入先である紡績メーカーの生産拠点の東南アジアシフトへの対応はもちろん、多様なニーズに呼応できる原料供給体制を敷いています。
例えば
  • オーガニックコットンのオリジナル商標「ASHA ORGANIC」、「ORCOTT」の展開
  • 合繊加工メーカーや加工工場との強固なパートナーシップにより、高機能・高品質な糸を独自に開発
  • アパレルメーカーに限らず、機能繊維はダストコントロールや自動車・インテリア・環境関連など幅広い領域に供給

Business Domain 02

テキスタイル分野

「織り」「編み」「色」「デザイン」……。さまざまな要素が混ざり合って生まれる魅力的なテキスタイルは、その時代が求めるファッショントレンドを決定付ける力を持っています。ヤギは、綿化繊織物と合繊織物、ニットを軸とした安定的なテキスタイル供給を通して、ファッション界の発展に貢献しています。
例えば
  • 国内外の編織・染色・プリント工場と協力し、アパレル業者やSPA企業などに品質優位性の高いテキスタイルを提供
  • 約500品番からなるカラーストックサービスのニット生地を展開し、少量で短納期の発注に対応できる体制を整備
  • 中国・上海とタイ・バンコクを拠点とした近隣産地とのネットワーク構築による、コストパフォーマンスの高い良質なテキスタイルの輸入と国内市場への展開
  • フランス・パリでの展示会「プルミエール・ヴィジョン」への出展など、欧米へのテキスタイル輸出に向けた取り組みの推進

Business Domain 03

二次製品分野

多様化する市場ニーズに的確に対応した製品づくりに欠かせないのは、「独創的な企画開発力」と「信頼できる生産体制」です。ヤギは、原料やテキスタイルなど他分野と連携した独自の企画提案力を活用するとともに、短納期で安定した製品を供給できるグローバル生産拠点網を構築することにより、時代の求める製品づくりを進めています。
例えば
  • 原料・テキスタイルの開発から製品デザインまでをトータルに請け負う、繊維商社ならではの総合力を活かした企画提案型ODM(Original Design Manufacturing=企画段階から請け負い、製造・供給する生産)の強化
  • 「TATRAS」に代表されるブランドビジネスや、靴・鞄・雑貨の展示会の開催への注力
  • グローバルな生産ネットワークを活用し、現地調達だけでなく製品に応じて国内産の生地を使った海外生産、独自のQR(Quick Response)体制による短納期生産の実現